SSブログ

来世、生まれ変わって同じチームでホームラン競争をする~その4 [王と清原]

細胞の節約って?

例えば石油など限りある資源を使うにあたってムダがあると全体として本来使えたはずの恩恵を完全に受けることができない。
そのムダを省くことを節約といっていいと思う。

細胞が先に述べたように一定量しかないとすれば節約しなくてはもったいない。

人間が今後も人口を増やしていくならばその分、他の生物が減るわけで、それでも生態系を維持するには必要以上に減らないようにしなくてはならない。
人間が増えた以上に他の生物が減ってしまえば食べるものにも不自由することになりかねない。

さらには生態系のバランスも重要だ。
世界が人間と有害な細菌だけになってしまったら大変だ。

いくら節約してもある程度人口が増えきってしまうと食べるものがなくなり人口は減少する。
考えるべきはどれだけバランスをとりながら人口を増やせるかということだ。

どうすればよいか。
考えられるのは生きていない細胞をなくすこと。

例えば木材。
一般にはシロアリだとかに食われないようにするもんだが、シロアリも生き物。
木材を食って生活しているのだ。
連中が死に、それを微生物が分解し、植物が育ち…と連鎖の一部となっている。

木材が他の生物に食べられないようにするとその木材は食物連鎖から外れ、その細胞は細胞でありながらも生物でなく、人間の細胞となる機会は失われる。
これは細胞としてはムダだ。

細胞であるのに細胞として機能していないものが多ければ多いほど生物となる材料は少なくなり、人口を増やすことができなくなる。

結果、木材は使わない、全て石や金属を使う。
石油製品は細胞と同じくもったいないから使わない。

ん?
石油は化石燃料ってぐらいでもともとは細胞だったのか?
まぁ、それは置いとくか。
石油は食えないしな。

建築物も家具も石造り、紙はなくなり本は全部電子化される。
問題は衣服だ。
新しい素材を開発しなくては。

他にはムダにしている細胞はないだろうか。
垢や髪の毛などをゴミとして出してしまうと燃やされてしまって連鎖から外れてしまう。
よく考えると火葬などもよくないのでは?
燃えた後の残留物にも生物を養う能力があるだろうか。



ホームラン競争とは全然違う話になってしまったが、生命はまわりまわってまた巡り合うこともあるに違いない。
なんて思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。